野球の深さ、楽しさを少しでも多く伝え、一人ひとりの選手と正面から向き合い、可能性を引き出すために、本年度も「適正人数」の新入団生を募集します!
私たちは、八王子ボーイズで3年間ともに汗を流し卒団した選手たちが、その後華やかな高校野球を終え自分を振り返ったとき「八王子ボーイズの3年間は高校野球に負けず劣らず充実していたし、楽しかった!!」と思ってくれるような存在でありたいと思っています。たとえ高校野球への通過点であったとしても「中学野球という1度しかない期間を目一杯生きてほしい」そう考えます。
夏休みや年末の時期になると、高校野球などで活躍する卒団生たち、指導者の教え子や仲間が八王子ボーイズ専用グラウンドに帰ってきます。それぞれ練習に入り後輩たちにアドバイスをしたり、自分の練習をしたり、思い思いに過ごしていますが、何気ないこの光景を大切にしていきたいと思っています。
一生懸命にボールを追い、野球の楽しさも厳しさも本気で味わったからこそできる人と人との輪がそこにはあります。在団生たち、これから八王子ボーイズへ入団する選手たちにも、ぜひともこの輪の素晴らしさを実感してほしいと願っています。
真剣になればなるほど、頑張れば頑張るほど楽しく感じられてくる野球を八王子ボーイズで一緒に深めましょう!八王子ボーイズは、形にとらわれず柔軟な姿勢で選手の希望にこたえます。
野球力の部分において、小学生~中学生年代における野球特有の「スキル」習得が非常に重要となりますが、ただ漫然と素振りや投球を繰り返す従来型の指導は排除し、投球・打撃・捕球などの動作指導を三年間かけてじっくりと行っていきます。またそれら動作を支える「カラダ」に関しても小学生~高校生のような体格が混在する中学生世代の発育を考慮して練習に取り組んでいます。
神奈川県相模原市緑区寸沢嵐1443-1 JR高尾駅、京王線狭間駅近辺から車で約30分。
JR中央本線 相模湖駅下車 相模湖駅バス停 「三ケ木行き」乗車 / 「道志橋」下車徒歩約20分
●野球場-両翼70-80m前後(十分練習可能な広さです)
●投球練習場-2か所 (屋根付き)
●打撃練習場-2打席(マシン2台完備)
●チーム用具収納庫
●選手用荷物置き場(屋根付き)
●役員・指導者・事務局・保護者待機用プレハブ小屋(水洗トイレ付)
●水道設備・洗濯機・簡易トイレ2か所
●AED1台常備
●駐車スペース(施設内には10台前後駐車可能)
野球が楽しいと思えるかどうかは、指導者にかかるウエイトが大きいものです。八王子ボーイズの指導者たちは甲子園出場実績があるコーチ、大学野球、社会人野球でもプレーしたコーチ、高校野球指導経験やプロ、社会人、大学生、高校生から要請され個人技術指導を行っているコーチも在籍しております。
さらには一定の頻度で指導いただく「スポットコーチ」の方々も、海外でのプロとしての野球経験、医療などを含む多様なプロとしてのバックグラウンドを持たれている方々で選手たちの野球観や将来の選択肢を広げていく上で大きな財産となるでしょう。
八王子ボーイズの指導者たちは何より自分たちが野球というスポーツを、野球で出会う人たちとの時間を楽しんでいます。指導者としての立場からだけでなく、自ら「野球が楽しい」と思い続け、本気で野球に向き合ってきた先輩として、本気でうまくなりたい選手たちを「楽しく真剣に」支援していきます。
チーム代表
三浦 昭彦 (AKIHIKO MIURA)
戦術&技術ディレクター
杉田 幸之 (SACHINO SUGITA)
コーチ
瀬沼 隼 (SENUMA SHUN)
斉藤 拓海(TAKUMI SAITO)
青山 大河(TAIGA AOYAMA)
村川 洸介(KOUSUKE MURAKAWA)
他、スポットコーチ5名
We aim at the strongest team in Japan.
主な進路先
★は卒団生が在校時に甲子園出場を果たした高校。
八王子、帝京八王子、多摩大聖ヶ丘、★桜美林、工学院、八王子実践、大成、立志舎、聖徳学園、★創価、中大付、錦城、日大二、★日大三、★日大鶴ケ丘、日大櫻丘、堀越学園、頴明館、関東国際、啓明学園、国士舘、実践学園、成蹊、東海大菅生、東京工業、明治学院東村山、聖パウロ学園、駒沢女子、★早稲田実、都八王子北、都日野台、都昭和、都日野、都八王子工、都富士森、都八王子東、都片倉、都国分寺、都府中工、都府中東、都北多摩、都国立、都小平南、都翔陽、都杉並、都八王子拓真、都多摩、都永山、都松が谷、都南平、都南多摩、都神代、都立川、郁文館
日大明誠、富士学苑、山梨学院大付、駿台甲府、慶応義塾、光明相模原、桐蔭学園、相模原総合、上溝、★聖望学園、立教新座、三島、東海大甲府、埼玉榮
★青森山田、★盛岡大付、仙台育英、尽誠学園、★大阪偕星、弘前学院聖愛
八王子ボーイズは日本少年野球連盟(ボーイズリーグ)東京都西支部に所属しており、主に同連盟が主催する大会、関連する大会に出場しています。平成六年の創設以来、現在にいたるまで以下のような戦績を収めています。
「野球はわからない。けどグランド整備や練習のお手伝いをしなきゃ。。。」
「選手、監督やコーチの飲み物やお弁当を用意しなきゃ。。。」
「何かあると困るので父か母のどちらか必ず1日グラウンドにいなくては。。。」
「保護者会や父母会のとりまとめが大変だ。。。」
八王子ボーイズではこれらを選手・役員・事務局・指導者のいずれかが負うべき役割としています。それぞれが自分でやるべきことは自分でやるので、結果として保護者の方々に負担いただくことが少なくなった。これが現在のチーム状況です。
当然、保護者の方々のお力を借りずして円滑なチーム運営は成り立たず、お手伝いをいただかなければならないこともございます。
しかしながら、高校野球というステージに八王子ボーイズを卒団した選手たちが立った時、他の選手の模範となり、困ることのないよう「必要なことは自分たちがやる」という姿勢で選手・役員・事務局・指導者がチーム全体の決まりごととして取り組んでいます。
選手たちにいたってはまだ13,14歳ですが、何が必要かを自ら考え、動き、学童チームのときには保護者の方々に頼らざるを得なかった事の多くを自分たちの手で行うことができるようになっています。
保護者の方々のご負担が少ない分、そのような選手の成長もグラウンドでじっくりと観察いただけることと思われます。
仲間に入る
八王子ボーイズでは選手1人あたりに対して、入団金、更新費、月会費、個人のチーム指定用具購入(実費:ユニフォーム、スパイク、野球用シャツ、ジャージ、バッグ等)のご負担を必ずかかる費用としてお願いしております。
これらお預かりしたお金のすべては八王子ボーイズに在団する選手の活動のために使われます(合宿開催決定時の費用や遠方への遠征費は別途となります)。また役員・事務局・指導者に対する報酬支払いや食事補助等はいっさい行っておりません。
皆さまからお預かりしたお金は事務局が適切に管理を行っており定期的に会計報告も行っております。円滑なチーム運営のためにご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
●指定用具購入の際は皆様にとって有利な価格となるようスポーツ店と交渉を行っております。
●選手個人の野球用具購入の際には、信頼のおけるスポーツ店をご紹介する事も可能です。
●物品購入の際、可能な場合には相見積もりを取得する等してコスト削減につとめています。
八王子ボーイズでは、皆様がチームを決定するにあたっての疑問点、不安な点を解消し、選手・保護者が双方ご納得の上ご入団いただけるよう誠心誠意努めてまいります。
中学生のための硬式野球チームです。学校の部活動とはまったく異なり、日本少年野球連盟(通称:ボーイズリーグ)に加盟、同連盟主催の各種大会に参加するなどクラブチームとして活動しています。現在、八王子市内の中学硬式野球チームは、八王子リトルシニアと八王子桑都ボーイズ(平成23年度新設)、八王子ボーイズの3つとなります。八王子市とその周辺地域から、毎年15名程度の選手が入団しています。
現在、総勢10名の指導者が在籍しており、全員が高校野球以上の経験者で、甲子園や大学野球、社会人野球等で活躍した選手、高校野球や他の中学硬式野球チームでの指導経験者も在籍しております。また投手、捕手、内野手、外野手と各ポジション別担当制を導入しており、各ポジションで専門的な技術指導を行っています。今後も必要に応じてふさわしい人材を登用していく予定です。 なお指導者たちへの報酬や食事補助等いっさい行っておりません。事務局も含めすべてボランティアで成り立っています。
活動日は土日祝日となっており、通年を通して練習開始9:00、練習終了18:00、というのが基本的な活動時間となっています。また選手が希望する場合などは、早朝練習(アーリーワーク)や、平日の夕方や、夏休み・冬休みといった長期休暇の間等にスケジュール調整の上、練習を行う場合がございます。
練習では、入団した直後からノックやバッティングの本数など全選手が平等に練習を行っており、コーチたちが積極的に指導を行っています。公式戦のベンチ入りは全選手を総合的に判断した結果、限られた人数だけとなりますが、1年生だけの大会や同一クラブから複数チームが出場する事が可能な大会もあり、多くの選手に出場するチャンスがあります。
体が小さくても本気でうまくなりたいという気持ちがあれば大丈夫ですし、チームとしても大歓迎です。在団生の中にも他の選手に比べ小さい選手はいますが、レギュラーとして活躍したり、試合に出て頑張っている選手はたくさんいます。また、17期生には女子選手が2名、19期生に1名、23期生に3名、24期生に1名おり、他選手と同様のメニューをこなし、卒団後は女子硬式野球部に所属して頑張っています。
学校行事を必ず優先してください。万が一学校行事と公式戦が重なるような事があった場合にはご相談ください。
多くの選手が学校の部活動にも加入しています。ただし、双方の活動に影響が出ないよう部活動の顧問の方に八王子ボーイズに入団している旨をお伝えください。野球部への入部はすすめていません。陸上部等、野球への影響が少なく、トレーニングにもなる部活動へ入部している選手が多いようです。
本人の意思があれば入団できます。私立中学校に在学している選手も在団しております。トレーニングにもなる部活動へ入部している選手が多いようです。
そのような理由で入団をお断りすることはいっさいございません。お仕事や各家庭の事情等もそれぞれあるかと思います。チームも保護者の方々のご負担を最小限にするよう努めておりますので、ご協力いただけるときにはぜひお願いいたします。
学童チームやリトルリーグ等の活動が終了し二重在籍とならない限り加入できます。学校の部活動からの移籍はもちろんのこと、中学硬式野球の他チームからの移籍も受け付けていますが、八王子ボーイズでは入団したら最後までやりきることを指導していますので、他チームの退団理由等についは面談等にてお聞かせください。同連盟間(日本少年野球連盟:ボーイズリーグ)での移籍は双方のチームの同意及び正当な手続きが必要となりますので、できる限り早い段階でご相談ください。
正式な入団は中学1年生の4月となります。それまでの間は練習体験会やチーム説明会等に参加する等して雰囲気を感じ取ってください。早い段階で入団を決定される場合には、体験生というかたちで公式戦やオープン戦出場をのぞくすべての活動にご参加いただけます(その場合は所属されていた学童チームの了承を得てください)。チームへの活動にご参加される際は、スポーツ保険へのご加入を強くおすすめいたします。
最初の体験だけは、保護者の方の同伴をお願い致します。その際に練習を見学して頂きチームに預けても大丈夫とご判断頂き、緊急連絡先を教えて頂ければお子さんだけでも体験に参加して頂いても構いません。
事務局にご相談ください。調整して対応致します。
公共交通機関でお越しになりたい場合は乗継等についてご案内致します。
事務局にご相談ください。時間を調整して対応致します。
練習の合間や昼食時等に直接、指導者にお声かけ頂いても構いません。
ごあいさつ
八王子ボーイズは、八王子市を中心に活動する中学生のための硬式野球チームです。平成6年に創設され、直後に「ボーイズリーグ」の愛称で親しまれる日本少年野球連盟に加盟、以来19年間にわたり地道に活動を続けてまいりました。
これまでに数多くの卒団生を輩出し、OBたちは野球界にとどまらず各方面で活躍をしております。またチームの戦績としては、東京都西支部代表として春4回、夏5回全国大会に出場、東日本選抜大会では過去2度優勝し東日本チャンピオンになるなど全国クラスの大会でも戦績を残しています。
2011年9月、八王子ボーイズはこのような歴史を受け継ぎつつ、時代の変化に対応する形で指導陣の人事交代を行い、組織及び体制が刷新される運びとなりました。
今後の八王子ボーイズという組織のキーワードとして「協調」と「成長」2つの言葉を掲げました。このたび同時に作成された上のロゴのマークには「選手・保護者・役員・事務局・指導者みんなで力を合わせ(協調)、将来活躍する選手、これからもっと素晴らしいチームになるんだ(成長)!」というチームに関わる全員の思いが込められています。
さらには2012年2月、「特定非営利活動法人八王子ボーイズ(NPO)」として東京都より認証を受け、組織の社会的信用をあげるとともに、責任所在の明確化、資産および収支管理の徹底、運営者、指導者の安定的確保と質的向上、保護者負担の軽減など、本来あるべき方向へと確実に向かっていきます。
「新生八王子ボーイズ」とも言えるべく生まれ変わったチームの今後に、ぜひともご期待ください。
八王子ボーイズ 代表
三浦 昭彦
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
h-boys.fight.m@i.softbank.jp
08035349599
●公益財団法人日本少年野球連盟(ボーイズリーグ)
http://www.boysleague-jp.org/
●公益財団法人日本少年野球連盟東日本ブロック
http://boys-eastjapan.com
●公益財団法人日本少年野球連盟東日本ブロック東京都西支部
http://www.boys-tokyowest.jp/wp/
●スポーツ報知(ボーイズリーグ特集)
http://hochi.news
●ぐるーぷすけじゅーる
http://g-schedule.com/